全ては自律神経が鍵★幸せホルモン【セロトニン】を分泌させる

美容コンサルタント 高橋ふみです。
緊急事態宣言は解除されましたが、お家の居心地が良くて外に出る時間が減ったという方は多いと思います。(私もです^^;)
ですが、日光に浴びるという事は骨粗鬆症予防にもなるし(ビタミンD合成)メンタル面から言ってもセロトニン分泌もされるのでとても必要なんですよね。

セロトニンの働きと欠乏によって起きる症状

セロトニンは脳内伝達物質で、幸せホルモンと呼ばれています。
感情をコントロールをしたり、心のバランスを保つ他、抗重力筋(※)に働き掛ける為正しい姿勢を保ったり、痛みを抑制する働きもあります。
(※抗重力筋とは、重力に対して身体を支え姿勢を正しく保つ筋肉の事。たるみとも関係しているので、また書きます!)
全てが自律神経のバランス!と思う今日このごろなのでこの記事を書いているのですが
セロトニンは自律神経の2つのバランス(交感神経と副交感神経)を調整させる働きがあります。
ですので、セロトニンが欠乏すると自律神経のバランスを崩しやすくなります。
又、イライラや鬱症状、キレやすい、不安感、パニック症状、寝起きが悪い、姿勢が悪い、どんよりとした表情…などの状態になります。
抗重力筋が関係しているので、姿勢が悪くなったり、表情が冴えなくなったりと…
美容面でも影響が大きいです。

セロトニンを分泌させるには?

●朝日を浴びる
太陽の光を浴びると、セロトニンが活性化されますが
逆に、朝夕逆転の生活をしていると
セロトニンが不足してウツっぽくなったり、イライラする。つまり自律神経のバランスが乱れる。

●適度な運動
ハードな運動じゃなくて良いので、ストレッチやウォーキングなど取り入れる。勿論ハードなトレーニングをすると気分が上がる人はそれが良いです!自分が心地よくなる運動法を取り入れてみる。

●感情を豊かに
笑うだけでなく、泣くことが実は凄く大切。感動して泣くと浄化されるし、オキシトシンも分泌されます。感情を全開にするって大切。

●スキンシップ
パートナーだけでなく、友達やペットでも。
手を繋いたり、ハグをしたり、添い寝でもOK。オキシトシンも分泌されますからね♡

●ゆっくり深い呼吸をする
腹式呼吸とか深呼吸とか色々ありますが、私は自分自身の体感を大切にしています。とにかく鳩尾(みぞおち)を意識して吐く時間を倍以上にして、お腹が背中に引っ付くくらいのイメージで吐ききること。
●腸内環境を整える
セロトニン=脳だけでは有りません。腸は【第二の腸】と言われていて、自律神経によってコントロールされています。ですので腸は精神状態とも関係が深いのです。
これは凄く私自身が体感しており、納得です!
上記の鳩尾呼吸法でかなり便秘が解消された例がお客様で続いていて、私もビックリしているのですが呼吸、自律神経、腸内環境、セロトニン…といろいろ繋がっているのがわかります。
●携帯を見る時間帯やゲーム、TVの時間を決める
眼からブルーライトなどが入る事によってメラトニン※の分泌が抑制されてしまう為、ゲームやTV,携帯などは自律神経のバランスを崩す可能性が大きいので注意。
※メラトニンは脳の松果体から、夜の時間帯に分泌される「睡眠ホルモン」。
メラトニンはセロトニンを原料として合成され、関係性が深い。
昼はセロトニン分泌させ、夜はメラトニンを分泌させることが大切。

セロトニン分泌・摂取するべき栄養素


●トリプトファン(必須アミノ酸)・・・セロトニンの材料
バナナ、豆乳、ヨーグルト、アーモンド、納豆、ゴマ、チーズ、しらす、鰹節、赤身肉、魚など。あとは白米、玄米も!

 

●ビタミンB6・・・セロトニンの合成を助ける
マグロ、カツオ、レバー、きなこ、牛肉、ピスタチオ、にんにくなど

 

 

●オメガ3脂肪酸(不飽和脂肪酸)

DHA,EPAなど含む青魚(イワシ、鯖など)アマニ油、くるみ、えごま油など

女性は、生理前の黄体期になるとセロトニンが不足しがちでイライラします。

 

<関連記事>
私は産後、どか食いや酷い肌荒れなどホルモンバランスの乱れに悩みましたが
この時期に敢えてセロトニンを増やす食べ方するようにしてから、かなり落ち着きましたよ♡
やはり口にする物って本当に大切だなと感じました。

 

 

セロトニンが不足するとイライラしたり落ち込んだり疲労にも繋がりますし

その生理前のイライラを、周りに撒き散らすのもどうかと思うので(-_-;)

自分自身の問題ではなく、人間関係にも影響してしまいますからね。。

思い当たる方は、日光を浴びたり、身体を軽く動かしてみる、そして食事を気を付けてみることから始めてみて下さい。
気付いたら!メンタルの状態や肌の調子も良くなっているはずです。
食事の際は楽しい気持ちで
トリプトファンやビタミンB6、オメガ3を摂取するようにしてみてくださいね^^
たるみ専門家 鎖骨美人デザイナー® 美脚専門家