美容コンサルタント 高橋ふみです。
生きているだけでも人の身体は酸化していきます。
だからこそ、日々口にするものは本当に大切です。
そもそも酸化とは?
酸化とは物質と酸素が反応し酸化物となること。
つまり身体が錆びること。
原因としては
激しすぎる運動、紫外線、大気汚染、喫煙、排気ガス、食品添加物、食べ過ぎ、飲み過ぎ、ストレス、放射線、過剰なダイエットなどが挙げられます。
体内の細胞の酸化を促進させるのが
《活性酸素》
体内に蓄積される活性酸素により起きる悲しい現象とは…
活性酸素により
DNAが長期に渡り傷つけられると修復が困難になり
しみ、しわ、たるみなど老化現象だけでなく
動脈硬化、糖尿病、などの原因にも💦
糖化については、
食べ方等の対策によっては抗糖化可能ですが
酸化はそうは行きませんね。
日々生活しているだけでも酸化は進むからこそ…
呼吸により取り込まれる酸素の約2%が活性酸素になってしまうので
いかに体内に発生する活性酸素を抑制させる事が大切!
活性酸素を抑制させるには?
抗酸化作用がある食材として
抗酸化ビタミンACEや、ポリフェノール、リコピンなどの他、オススメなのは
【鮭】です。
あのピンク色のアスタキサンチンは
ビタミンEの約1000倍の抗酸化作用があり
βカロチンやリコピンと同じカロテノイドと言う色素物資。
ジメチルアミノエタノールと言う成分は【たるみ】に効果的です。
つまりシミにもたるみにも効果的。
ポリフェノールの種類は
●アントシアニン (紫芋、ベリー類、茄子、赤ワイン、カシス等)
●イソフラボン (大豆類)
●カテキン (緑茶、紅茶、りんご)
●クルクミン (ターメリック)
●カカオポリフェノール (ココア、チョコレート)
●ルチン (蕎麦、タマネギ等)
●ショウガオール (生姜)
●クロロゲン酸 (珈琲)
などがあります。
こちらはアントシアニン(ベリー類)
これらの栄養素をこまめに摂取し、
良質なタンパク質もこまめに摂取すること。
良く寝ること。
良く噛む事。
※カカオポリフェノールの場合、
チョコレートはカカオ70%以上の物がお勧めです!
内側からも外側からも抗酸化を意識してみる。
紫外線によって生じる活性酸素は、
肌の弾力やハリを保つ
コラーゲンやエラスチンを変形させます。
紫外線はシミだけでなくたるみにも繋がります。
日焼け止めを塗っておしまい‼︎
ではなく
紫外線を浴びた後
どんなタイミングで何をどう食べたら良いか?
アフターケアの応急処置として
どんなタイミングで
どんなスキンケアをしたら
シミを防止出来るか?
シミさえ薄くなれば良いか?
張りと艶のある肌作りには
どんなスキンケアを行えば良いか?
とっても重要なポイントですね♪
身体の中からと外側から
日々抗酸化生活を意識すると
心身共に若返ります♡
抗酸化生活は老若男女問いません!
女性だけでなく
男性も生活習慣病などの原因ともなるので注意が必要です。
更にハード過ぎる運動も活性酸素を沢山発生させる為
運動前後の抗糖化作用のある栄養補給は大切です。
タンパク質だけではなく!
日々の食事はもちろん、
ストレス発散出来る事は大切ですね!
ストレスは身体を酸化させますからね。。
ストレスが無い人なんていません。
私のリラックス法の一つ❤

氣の流れの良い場所で、
好きな人とゆっくり深い(マニアックな)話をする。
人それぞれリラックス方法は違います。
大勢の場所に行くと発散出来る人もいれば、
私みたいに大勢の人が集まる場所に行くと
逆にストレスになる人もいます。
大勢じゃなくても、、複数人の集まりでさえ苦手です。
女子会とか絶対行きません。笑
自分がどんなタイプなのか?
それは自分が一番良く知っているわけです。
他人軸ではなく
(行かないと誰々に悪いとか思わない)
自分の感覚を優先する事をとにかく継続すること。
ストレスは活性酸素を発生させますからね!
たるみ専門家 鎖骨美人デザイナー 美脚専門家