美容コンサルタント 高橋ふみです。
秋ですね〜。一気に肌寒くなりましたね。
温かいものが食べたい季節☆
少し前に撮った写真を見ていたのですが
「あれ?今よりこの時の方が老けて見える・・」
「何が違うのだろう??」と思っていました。
それは…
頬骨の位置。つまり、高さです!
若く見えるか、老けて見えるか?頬の位置について
頬の位置が下がると、なんとなく疲れて見えるんですよね。
顔幅にもこのように影響します。
頬の位置が低くなる理由
姿勢や咀嚼筋(側頭筋、咬筋など)の滞り(縮み)などにより顔が長くなるのですが
同じような原因によって顔の幅が広くなったり、頬骨の位置も落ちます。
頬骨筋の衰えはかなり大きな要因を占めます。
※この画像は私自身が購入し私自身が詳しい位置を記入した物なので、同じ画像は存在しません。
咬筋に加え、更に上記の頬骨筋の衰えなども関係しています。
他に考えられることとしては
ストレスや疲労、考え過ぎによって表情が凝り固まり
表情筋が衰えて、顔の下半身が伸びてしまったり、頬の位置が低くなります。
頬骨の位置が下がると、ほうれい線も出来やすくなります。
私自身がストレスや疲労で顔が浮腫み、変わりやすいタイプで
顔は日替りどころか一日の中でも顔が変わります。苦笑
こちらはお客様の変化。
頬の高さと立体感を出しつつ、マリオネットラインを解消した一例。
ご本人は、まだまだ!!!との事ですが、凄く綺麗に変わっていると思います♡
(元々綺麗ですけどね♪)
※お客様のビフォーアフターの写真の著作権は弊社に在り、無断掲載は如何なる場合も固く禁止致します。
個別コンサルティングでもお伝えしていることなのですが
ホームケアは継続していただく事により、効果が確実に出て綺麗になるのですが
過剰ケアをするというわけではありません。
マッサージやり過ぎてしまう方も実は多いのですが
逆にたるみになってしまったり、お肌にも悪影響です。
頬の位置に関しては、まずは咀嚼筋の一つである側頭筋へのアプローチは基本中の基本。
そして、優しくリンパを流します。
ぐいぐいと骨を押すという事は、お伝えしていません。
優しく緩める必要があるリンパや表情筋もあれば
ある程度の凝りがある場合は、その癒着を取り除く必要がある部分もあります。
ですので以下のような表現を使います。
私自身は、お風呂で行うケアが多いのですが側頭筋や胸鎖乳突筋は直ぐに凝ってしまうので、気付いた時にリンパ節や側頭筋、胸鎖乳突筋(首)へのアプローチは(どこでも)行っています。
殆どのお顔のお悩みの原因となっていること。
殆どのお顔のお悩みの原因となっているのが咬筋です。
咬筋マニアな私です。笑
そして、超重要なのが咬筋へのアプローチです。
Wikipediaより画像お借りしたものに深部と浅部を私が書き足しました。
咬筋の過剰発達や滞りは頬の位置を低くさせますし、ほうれい線も出やすくなります。
私は癒着を剥がす+流す方法を行っています。(最近また新バージョン出来ました!!笑)
これは施術をしていた時に行っていたマッサージで
正しい方法で行うと顔が本当に変わります!
咬筋アプローチは幾つか方法がありますが
(しつこいけど)力任せには絶対やらないことです。
クライアント様からは
「ふみさんはいつも顔が上がっていて綺麗」と言って頂きますが^ ^
実際、凄く浮腫みやすいです。
別人のようになってしまうので、日々の美の底上げのケアが必須です。
自分で自分の顔を変える事は出来ます。
人と比べないで下さいね!
明日の自分は今日よりもっと綺麗になる。
貴方の今までで1番綺麗♡を毎日目指してください♪
隙間時間でコツコツと継続するけど、過剰ケアはNGです。
Blogでは、肝心な究極のホームケア方法は記載しておりません。
一人ひとりのお顔の形や癖によって全くアプローチ法が変わる為、セミナーも行っていません。
この方には向いている方法だけど、、このタイプの方がやったら逆に顔が伸びちゃう!って言うケアもあります。
万人に合う方法はないのです。
だからこそ、ふみメソッドは、貴方だけの方法をお伝えしています。
自分だけの方法を身に付ければ、自分の顔を自分で変えられます。
※個別コンサル・Skypeを行っていこうと思っています。ただ、究極のホームケア(実践)に関してはSkypeだと効果が薄れるので、メニューを限定します。「どうしても変わりたい!」という方は3回の対面コンサルがお勧めです。
たるみ専門家 鎖骨美人デザイナー 美脚専門家