おはようございます♪
美容コンサルタント 高橋ふみです。
【習慣にするまで、やり続けるとどんな事が起きるか?】
去年末、
クライアント様から嬉しすぎるご報告を頂きましたm(_ _)m
直近のお写真と共に
「自然な笑顔が出るようになりました。
写真を見てなりたい顔に近付いて来たのでふみさんに報告したかったです!」
との事でした❤
ありがとうございました!
彼女は自分が
「こうなりたい!」というイメージをしっかりお持ちで
それに向けてとにかく毎日行動する事を楽しんでいます。
忙しくて時間が無い時も変化していく
ご自身を実感しながらイメージの方法がとても上手です。
今までは、
ホームケアが長続きしなかった!!
と仰っていたのが嘘のようですが
やらないと気持ち悪く感じるくらい身に付いているようです^^
今までの習慣を変えるって最初は凄く難しいけど
決断すると簡単に習慣化出来るようになります。
とにかく「決める」こと。
自分で
「こうなりたい!」
「絶対やる!」
と思ったら
決めればOK^^
私はホームケアが趣味のような物なので^^;
習慣と言えば習慣ですが
イケてる時とイケテナイ時が別人レベルです。笑
整形した?
と言われた事もあるくらい。
(整形なら、もっと仕上げるわっ)
ここからの……
去年末ころ。
このくらい自分で自分の顔を変えられると言う事です。
逆に、浮腫んだりストレスでこの上の写真くらい変わってしまうこともあるのです。
私の場合は、PCに向かう時間が結構長い為
夕方になると顔が長くなります(T_T)
首のリンパのつまりや
胸鎖乳突筋、広頚筋の凝りが原因で
顔の大きさや顔幅、ほうれい線、目の大きさまで
別人のようになります。
日中は顔をダイレクトに触れるというホームケアは行いませんが
首のケアや頭のケアは所々で行うようにしています。
更に黄体期の浮腫みは勿論ですが
疲れやストレスが続きホルモンバランスが崩れると
体温が低くなり代謝が落ちます。
↓
浮腫むし、顔色も悪くります。
このように自分のパターンを把握しておくと
ホームケアや食事の内容、
メンタルのバランスを取る
など多方面からアプローチすることが可能です。
まずは簡単に出来ることから始めてみましょう♪
顔色を良くする為には全身の代謝アップは必須です(*^^*)
ストレッチやマッサージを取り入れたり
ゆっくり湯船に浸かる
アロマを取り入れてメンタルのバランスを整える
ストレスフルな時こそ、どか食いは危険です。
食べて発散ではなくて
身体の中から出すという事を心がけています。
✔こんな状態の時は何を食べる?(食の改善)
✔忙しい時、どのようにホームケアを行う?
✔本当に変わりたいけど、何から手を付けたら良いかわからない
✔ホームケアが継続出来るか不安
✔自分だけの美容法=自分が綺麗になる方法
✔肌を綺麗にするには何から変えたら良いか具体的な方法がわからない
………………………………
今年こそ、貴方の不安を解消しちゃいましょう。
どんなコースを受けたら良いかわからない!
という方もお問合せ下さい。
たるみ専門家 鎖骨美人デザイナー 美脚専門家